ママ友は必要?2児ママが妊娠前後・育休中・保育園入園後を振り返る

当ページのリンクには広告が含まれています。
めぐり

こんにちは。2児ワーママのめぐりです。

あなたにはママ友はいますか?

妊娠した時、今後はママ友とやらも作っていかなくちゃいけないのかと思っていました。

ママ友の定義にもよりますが、LINE交換済・約束をして遊ぶレベルのママ友であれば、わたしには4人しかいません。

ママ歴3年で、4人。

ママになる前に想像していた人数よりはるかに少ないです。

人数は少ないですが、そこまで困ったことはありません。

つまり、無理して作る必要はないのです。

これまでのめぐりの経験をもとに、ママ友についてお伝えしていきます。

こんな方におすすめの記事です!
  • ママ友できないかもと不安な方
  • ママ友がいないと子どもに影響あるかもと不安な方
  • ママ友がいないと情報を得られないのでは?!と思っている方
目次

そもそもなぜママ友がほしいのか

あなたはママ友がほしいですか?

ほしい方はどうしてほしいのでしょうか?

ママ友がいるメリットを挙げてみます。

ママ友のメリット
  • 子育てに関する情報交換ができる
  • 子育てに関する悩みを相談できる
  • 子ども同士を遊ばせることができる
  • 話すことでストレス発散ができる

子育てに関する情報交換ができる

幼稚園や保育園の情報、子どもの発達に関する情報、習い事に関する情報……知りたいことってたくさんありますよね。

今ではインターネット検索やSNSでいろいろな情報が調べられますが、やっぱり生の声は参考になります。

児童館で第一志望にしようと思っている保育園に通わせているママに出会い、質問攻めにしてしまいました。

子育てに関する悩みを相談できる

寝返りはどのくらい?離乳食はいつ始める?どんな風にあげる?夜泣きがひどいけどどうすれば?

子育てって本当に悩みがたくさんでてきます。

パパはわかってくれないし、実母はなんか時代が違うし……そういう時はやっぱりママ友に相談できると心強いですね。

子ども同士を遊ばせることができる

ママ友ができれば、そのママと約束して子どもを公園で遊ばせることができます。

「友達と遊びたい」という気持ちがでてくる3歳以降は一緒に公園に行ったり、おでかけしたりできるのは良いですよね。

話すことでストレス発散ができる

子育ては楽しいこともうれしいことも多いですが、ストレスが溜まります。

そのたまったストレスを発散するために、話すことは重要ですよね。

家族以外の大人と会話がしたい!!と私もいつも思っていました。

ママ友とめぐりのこれまで

妊娠出産前後

区で開催している母親学級・両親学級は平日開催です。

働いていたので、わざわざ有給使って参加することもないだろうと考え、参加しませんでした。

産院の母親学級は参加しましたが、近くに座った人に話しかけるという雰囲気ではなく、だれとも話しませんでした。

私が出産した病院は産後、入院中は個室で食事も自室でとるスタイルです。

授乳室もみんなが初めての授乳に必死でママ友を作る雰囲気ではありませんでした。

妊娠出産前後はママ友できず!

育休中(第1子)

息子(第1子)の育休中はよくいろんなところに行きました。

地域の子育てカレンダーをみると、ほぼ毎日どこかでなにかが開催されています。

ママ友ができたらいいなという気持ちで、イベントに参加したり、児童館・子育て支援センターに行ったりしていました。

こんなところでママ友を作りました!
  • 児童館、子育て支援センター
  • 近所の子育てイベント

何回か参加していると、やはり月齢の近いお母さんと話すことが多くなります。

顔を合わせるうちに自然と仲良くなっていきました。

児童館でのグループ

ある児童館ではその輪が少しずつ広がり、10人ぐらいのLINEグループを作るまでになりました。

LINEグループの中では、この日に児童館行こうよ!と約束したり、みんなで動物園に行ったりしました。

保活をしているママが多かったので、どこに見学に行った等の情報交換はよくしました。

月齢が近い子が多かったので、離乳食をいつ始める・こんなことができるようになった・あれはどうしてる?といったことを話しました。

家にいると我が子とのみ接することになるので、外で大人と話せる環境は大事です。

近所の子育てイベント

近所の子育てイベントで出会ったママ友は、児童館でのママ友より家が近いので個別でもよく遊びました。

児童館で会う子たちより月齢は5~6か月離れていましたが、やはり家が近いというのがポイントです。

家を行き来しあったり、歩くようになってからは一緒に公園に遊びに行きました。

児童館や近所の子育てイベントでママ友ができたー!

保育園入園後

平日は仕事があるので、遊べるのは土日のみとなります。

児童館でのLINEグループのメンバーはほとんどが保育園に入園しました。

そのため、児童館自体に行く人が少なくなり、LINEグループはもう1年以上使われていません。

近所の子育てイベントで出会ったママ友グループは、家が近かったこともあり、入園後も土曜日に一緒に公園に行くなどしました。

こちらのメンバーは今でも家に遊びに行き会ったり、一緒に公園に行ったりしています。

また、息子の保育園ではママ友ができていません。

送迎時間が一緒のママは挨拶程度はしますが、それ以上立ち話をするわけでもなく。

某感染症の影響で、保育園のイベントが自粛になったり、中止になったりするので保育園ママと話す機会がないんですよね。

保育園のことは先生に送迎の時に聞けば問題ないので、特段困りません。

児童館のママ友→家が遠いので遊ばなくなりました。

近所の子育てイベントでのママ友→家が近いのでよく公園で遊ぶので関係が続きました。

保育園のママ→送迎で顔見知り程度で連絡先も交換してません。

第2子育休中

某感染症の影響もあり、児童館デビューせず!

もうすぐ1歳になりますが、娘(第2子)を通じたママ友は未だ0です。

息子を通じてできたママ友数人で十分だと思っているので、特段困ってはいません。

このタイミングで、私の学生時代や職場の友達が第1子出産ブームがあり、自分の友達がママになりました。

ママ友ではなく、自分の友達のほうがやはり気楽です。

ママ友より自分の友達が最高!

必ずしもママ友である必要はないが……

子育てに関する情報も、悩みもインターネット検索やSNSで解決することも多いです。

ストレス発散もママ友である必要はないです。

ただ、気があうママ友がいると、子育てが楽しくなることは間違いありません。

公園で子ども遊ばせていると、喧嘩をしたり、ものの貸し借りがうまくできなかったりしますよね。

そういうとき、私はある程度子どもにそれをするとどうなるのか体験してほしいし、自分で解決できるようになってほしいです。

喧嘩するならすればいいし、「貸して」と言われても貸したくなければ貸さなくていいと思っているのです。

公園で知らない子同士で遊ばせているとそうもいきません。

喧嘩は仲裁してしまうし、「貸してあげたら」なんて言ってしまいます。

そんな時に、お互いのことが分かっている信頼できるママ友とであれば、「このくらいの喧嘩までは放っておこう」と言えたり、貸せなくてもしょうがないよねと認識をあわせておくことができるんですよね。

このような関係が持てると、「あ~、ママ友いいなあ」と思えます!

人間関係に悩まず素敵な子育て生活をしよう

子育て期で一番大事なのは、やはり子どもとの時間です。

幸いにも私は良いママ友に恵まれ、とても楽しい日を過ごしています。

ただ、ママ友同士のトラブルもよく聞きます。

私のこれまででもわかるように、ママ友は無理して作る必要はありません。

情報はどこでも手に入ります。

悩みはどこかで聞いてもらえます。

子どもは別に友達と遊ばなくていい、ママと遊びたいと思っているかもしれない。

ストレス発散のおしゃべりだって、ママ友とでなくたっていいんです。

できたママ友があまりに強烈であれば、距離をとることも選択肢に入るでしょう。

無理せず、気楽に付き合えるママ友に出会えたら、そのママ友を大事にすればいいです。

子育ては大変ですが、そんな戦友となれるママ友に出会えるといいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次